Monday, December 2, 2013

13年11月沖縄県主要指標

先月の記事: 13年10月沖縄県主要指標

例によって,生産,物価,雇用を漠然と眺める.

鉱工業生産(9月分)は,原数値だと私の持つサンプル(04年1月~)の中で最小値(74.5).石油製品や印刷の下落が目立つ.木材の在庫も相変わらず.
沖縄の鉱工業生産, 2005年=100. 薄灰色が原数値, 黒がDECOMPでの季節調整値, 青がトレンド, ピンクが日本全国のトレンド (2010年基準). 出典: 沖縄県「鉱工業指数」, 経済産業省「鉱工業指数」.

消費者物価指数(10月分)は上昇中.
那覇市のCPI(灰色)とコアコアCPI(青)の前年同期比のトレンド(単位: %). 薄い色が原数値. 出典: 沖縄県 「消費者物価指数」
沖縄県のCPI(灰色)とコアコアCPI(青)の前年同期比のトレンド(単位: %). 薄い色が原数値. 出典: 沖縄県 「消費者物価指数」
  • 生鮮食品が急上昇中(沖縄県で17.0%, 那覇市で11.9%).
    • 野菜の価格は,主婦/主夫の生活実感に訴えかけるものがありそう.支出額自体はたいしたことなくても,スーパーで通常真っ先に目にするものなので,想起容易性が強い気がする.政治的な不安定要素になりそう.
  • コアコアも少しずつプラスに向かいつつある.

完全失業率(10月分)は好調で,私が持つサンプル(03年1月~)の中で最小値(男女計で4.9%, 男性5.4%. 女性は2番目に最小の3.9%).男性は正規雇用が,女性はパート・アルバイトが増えている感がある.規模は小さいものの,近年農業部門の雇用が伸びているのも気になってきた.
沖縄県の完全失業率, 男性 (単位: %). 青がトレンド, 灰色太線がDECOMPでの季節調整, 薄い灰色が原数値. 出典: 沖縄県「労働力調査」

沖縄県の完全失業率, 女性 (単位: %). 青がトレンド, 灰色太線がDECOMPでの季節調整, 薄い灰色が原数値. 出典: 沖縄県「労働力調査」
低失業・高欠員が続いている.一般職業紹介状況のデータ(10月分)からUV曲線を12年以前(オレンジ)と以後(緑)に分けてプロット:
沖縄のBeveridge curves, 2008/01--2013/10. 2011/12までは黒丸・オレンジの近似線, 2012/1以降は青白丸・緑の近似線. 出典: 厚生労働省「一般職業紹介状況」, 沖縄県「労働力調査」
  • 失業率については,2012年夏頃に建設業で一挙に正規雇用が増えたのが転換点.公共投資交付金で田舎道をせっせと整備している頃だろう.
  • 建設業のハロワでの新規求人も同時期に伸び始めている.半年ほど遅れて政権交代とともに他の産業(特に飲食・宿泊・運輸・郵便など)も求人を増やし始めている.まだまだ雇用拡大がとどまる気配はない.
    • 今年の夏までは新設住宅着工戸数は全国と比べて振るわなかったものの,夏以降アパートなどがどしどし増えている模様. 道路以外の建設もようやく.
    • 建設みたいなnontradable部門でのブームで生産要素価格が上がると,tradable部門はキツくなりそうなものだけど…
  • 名目為替レートと財政政策は大事だな.詳しくはDGEモデルで分析する必要があるだろう.nominal rigidityがマターする世界で予測できない部分は大きい予感がするな.
    • 財政政策についてはimplementation lagsで裏目に出る気もする. 

ルーチンワークとして沖縄の統計を追い初めて約半年.講義の素材作成に役立つ程度のマクロ計量テクニックは身についてきたかもしれない.しかし今のところ研究に役立つ予感がまったくないのがたまらん.RじゃなくてPythonないしMatlabの修行をせねば.

No comments:

Post a Comment