Wednesday, April 30, 2014

経済政策I, 第4回, 2014

講義内容:
  • 支配戦略の概念
    • 場合分けを丹念に行うくせをつけよう.ありえる可能性を一つ一つ検討するのは,時間がかかるが大切な作業である.
    • 囚人のジレンマは(支配戦略)均衡の一例.
  • 被支配戦略の繰り返し消去
    • 選択肢がたくさんあっても,中には無視してよいものがあるかもしれない.合理的なプレイヤーは,どう転んでも他にもっといいやり方があるような選択を行うことはない.そうした選択肢は無視しよう.
    • 来週からは,被支配戦略を消去していくだけでは解くことができないゲームを解くための概念を学ぶ.
次回:
  • ナッシュ均衡とその応用.
  • 講義は7日からスタートします.学年暦をチェックしてスケジュール管理しておきましょう.では,よい連休を.
コメントより:
  • 「囚人のジレンマがだんだんわかってきた」「だいぶおもしろさがわかってきた」
    • 時間はかかりますが,わかってくると楽しいですね.このあたりを掴めれば講義の7割ぐらいはクリアしたも同然です.
  • 「非対称ゲームのほうが難しくておもしろい」「難しいけど学びがいがある」
    • パズルゲームのように,選択肢をズバッと消したときに,新たな視野が開ける瞬間がありますね.
  • 「財政赤字やばい」
    • 初回講義でも話が出ましたが,政治がうまくいっているかどうかを我々自身でチェックすることが大切だと思います.ただ,行きすぎて分別なく政府を攻撃するようになってしまうのも困りものですが.

Sunday, April 27, 2014

国際経済学I, 第3回, 2014

講義内容:

  • 1次方程式
    • $y=ax+b$をグラフに直すと直線になる.
    • データによっては,直線がうまく当てはまることがある.
  • 市場の概観
    • 価格が鍵.

次回:

  • 来週(5月2日)は本講義はありません.お間違えなきよう.
  • しばらく貿易の話から離れて,ミクロを一から学習します.

コメントより:
  • 「数量が少なければ値段が上がる,ってのは当たり前だと思った」
    • 案外当たり前ではありませんよ.夜のスーパーに行くと,売れない物(取引された数量が少)の値段が下がっているのを目にすることができますよね.
    • 価格と数量の関係を日常用語で議論すると混乱しやすいです.グラフを併用して理解する大切さがここにあります.
  • 「数学が苦手で心配だったけどいけそう」「数式が出てきてびっくり」「でもがんばる」「数学は嫌いだけどこれは意外とおもしろかった」「高校の頃に戻ったようだった」「なつかしかった」「わかったありがとう」
    • 数式自体は講義の本筋とあまり関係ありませんが,グラフを扱う準備ということでご容赦ください.数学的な議論にくじけずに学習を続けてくれるとうれしいです.
  • 「テストで計算問題はどのぐらい出るの?」
    • 数学の授業ではありませんので出しません.しかし関税の議論をするときには,長方形の面積公式を理解していることが望ましいです.
  • 「ゼミで見たことある」
    • この講義は楽勝ですね.
  • 「物をつくるだけが輸出だと思っていた」
    • IT化が進み,観光以外のサービスでも輸出入できるものが増えましたね.
  • 「なまこ」
    • 中華料理ですかね.
  • 「平安座に石油基地がある」
    • 見学に行ってみたいです.
  • 「先祖が誇らしい」
    • 子孫に恥じない大人になってください.
  • 「琉球ガラスって売れるの? ダイソーのコップが売れるのでは?」
    • 私は琉球ガラス使ってますよ.手軽なお土産にもなります.個人的には百均の食器は使う気になれません.
  •  「ミクロとマクロは価格と所得と聞いた」
    • たしかに「価格理論」「所得理論」というフレーズがありますが,現代ではやや誤解を招きやすい表現に思います.ミクロとマクロをきっちり区別しなくてもよい気がします.
  • 「ピンマイクはハウリングがうるさい」
    • 次回から普通のマイクを使います…そもそもマイクを使わずに済むような小規模の講義がしたいです.

Wednesday, April 23, 2014

ワークショップ第二弾

諸先生方の尽力により,国際経済学の研究会が本学で執り行われることになりました.詳細は私の個人ウェブサイトにアップしている通りです.そんじょそこらの学会より豪華です.なんだこのプレッシャーは.梅雨に入るか入らないかギリギリの日取りですが,晴れることを祈ります.

ワークショップ報告者・参加者は随時募集中です.

経済政策I, 第3回, 2014

講義内容:
  • 囚人のジレンマ
    • 表の読み方に慣れよう.
    • 各自が賢く選んだはずなのに,全体として愚かなことになることがある.
    • 協調して何かをなすのは簡単ではないことがある.
次回:
  • 支配戦略,ナッシュ均衡

コメントより:
  • 「左上が必ず望ましいの?」
    • そうとは限りません.表の書き方次第でなんとでもなります.講義を通じて様々なパターンのゲームを見ていくことになります.
  • 「具体例が多くてよかった」「いろんなところに使えそう」「わかった」
    • ここをクリアできると,様々なことが見えてくるようになります.応用力を磨いていきましょう.
  • 「全体のために協力して行動できるようになりたい」
    • 協力するためのヒントを講義中に紹介していく予定です.
  • 「元ネタは某お笑いコンビですか」
    • ご想像にお任せします.
  • 「おもろいけどもっと声はって」
    • 体調管理できず喉痛めてました,すみません.

Friday, April 18, 2014

国際経済学I, 第2回, 2014

講義内容:
  • 大学での学び補足
    • 大学で学ぶものと,仕事で必要なものとの関係をデータで示すのは簡単ではない.日本労働研究雑誌2011年9月号,特に小方 (2011) などが参考になるかも.
    • お金ではない能力を伸ばせるかも,という話のサーベイはOreopulos and Salvanes (2011) など.詳しくは教育経済学・労働経済学のテキストを参照せよ.
  • 貿易の拡大
    • WTOが質の高いレポート(英語)を毎年刊行しており,それを眺めるのもよい.特に13年のレポートは,何が貿易に影響を与えるのかを学術的な成果に基づきながら整理している.
  • 沖縄の国際経済史
    • 沖縄の交易史は安里ほか (2010) に詳しい.
    • 貿易は単に物を交換するだけではない.情報や知識もついてくる.
    • 中継貿易でうるおった時期もあったが,長続きはしなかった.競争に敗れた先祖の轍を踏まないようにしたい.
次回:
  • ミクロの基本
  • 再来週(5/2)は火曜日日程のためお休みです.

コメントより:
  • 「お互いの欠点をカバーすることがグローバル化なんですか?」
    • 市場取引の本質的なところに切り込むとても鋭い指摘ですね.他にも様々な側面があるのではないでしょうか.
  • 「貿易でもうかった小国って他にありますか?」
    • オランダは面積的には九州程度ですが,17世紀には世界の海を制し覇権国となっていましたね.鎖国をしていた江戸幕府とも交流がありました.
    • 小国ではありませんが,ニューヨークは水運の面で有利な場所にあり,17世紀頃は交易の中心でした.そうした歴史的経緯があったからこそ,現代の発展があると言われています.
  • 「貿易の歴史の深いところは意外で面白い」
    • 残念ながら歴史の話はこれで終わりです.一般向けの貿易史の本だとBernstein (2008) (和訳あり) が面白いらしいです.
  • 「沖縄は何を輸出しているのか?」「貿易が低迷しているのが気になる」「輸出しなかったらどうやって稼ぐの?」「沖縄の経済成長には何が必要?」
    • 観光というサービスを輸出しています.財の場合,泡盛や野菜が有名ですね.貿易統計上は,石油など外国産の財を中継している分の「再輸出品」という項目が目立ちます.
    • 貿易赤字は,日本からの財政移転や,地代収入で埋め合わせています.このあたりの議論は後期の講義で扱います.
    • 経済成長は,マクロ経済学や開発経済学で扱うトピックになります.
  • 「現代沖縄で中継貿易みたいなことは可能?」「先祖を参考にできないか?」
    • 来週改めて紹介しますが,物流ハブとしての機能が急速に拡充しつつあります.
  • 「沖縄はいい場所にありますね」
    • 前学長は,沖縄は日本でアジアに最も近い,可能性に満ちた場所だ,とおっしゃってましたよ.
  • 「大不況に負けないグローバル化の勢いがすごい」「コンテナすごい」
    • すごいですよね.
  • 「先生自身はTPPにどういう意見?」
    • これといって定見はありません.私の関心からは遠い問題です.
    • TPPをめぐる論争では,うさんくさい論客が目立つようには感じています.
  • 「人数を調整するなら,経済政策と時間を入れ替えては?」
    • 検討中です.1限にするのが手っ取り早い気はします.
  • 「別の講義でグラフをたくさん書かされてたので大丈夫?」
    • 大丈夫である可能性は高いと思います.
  • 「失われた30年ですけどどうしたらインフレになるんですか?」
    • バイ・デフィニションでインフレになるそうですよ.
  • 「細すぎ」
    • 先日健康診断のときにも怒られました.


参考文献:
  • 安里進・高良倉吉・田名真之・豊見山和行・真栄平房昭 (2010) 『沖縄県の歴史 (第2版)』 山川出版社
  • 小方直幸 (2011) 『大学生の学力と仕事の遂行能力』 日本労働研究雑誌 614, 28--38.
  • Bernstein, W. J. (2008) A splendid exchange: How trade shaped the world, Grove Press: NY. 鬼澤忍訳『華麗なる交易: 貿易は世界をどう変えたか』 日本経済新聞出版社
  • Oreopoulos, P., and K. G. Salvanes (2011) "Priceless: The nonpecuniary benefits of schooling," Journal of Economic Perspectives 25, 159--184.
  • World Trade Organization (2013) "World Trade Report 2013: Factors shaping the future of world trade," WTO Publications.

Thursday, April 17, 2014

経済政策I, 第2回, 2014

長袖は暑いと思ってたら最高気温が25度超えとった…夏ですね.

講義内容:
  • 実証 vs. 規範
    • 「である」と「べきである」を混同してはいけない.
      • 「ら抜き言葉はかつては用いられていなかった.ゆえに用いないべきである.」,「日本はかつて農業大国であった.ゆえに農業を振興すべきである.」,「沖縄はかつて独立国家であった.ゆえに独立すべきである.」,などはまともな議論にならない例である(ヒュームの法則と呼ばれる).(主張の是非自体は不問) 
    • 本講義では倫理や価値観の問題には立ち入らない.しかし,様々な価値基準を知ることもまた大切だと思う.
  • ゲームの例
    • 客観的に自分の立ち位置を見つめられるようになろう.
    • 家庭内ゲームだと,Becker (1974) の「クソガキ定理」 (利己的な個人が特定の状況下では社会全体にとっても最適になるように振る舞う) が面白くて好き.(でも微分をせずに教える自信がない.)
    • 基地や原発はNIMBYの典型例.自分のことだけ主張しても大勢を納得させることは能わない.
次週:
  • しばらくはレジュメ2の続きをやります.
    • 囚人のジレンマ
    • 支配戦略

コメントより:
  • 「マイクの音小さい」
    • しゃべってる側にはわかりにくいことなので,こういう指摘は大歓迎です.ありがとうございます.
  • 「分かりやすいけど,内容は深いし興味がないと難しいらしいので履修迷ってます」
    • レジュメ4までぱらぱらと眺めてみて,いけそうかどうか判断して下さい.私はあくまでも勉強する価値のある内容を提供します.
  • 「ゲーム理論に興味がある」「ビジネスでも使われているとは」
    • 優れた入門書が豊富ですので,講義以外でも勉強してみるとよいでしょう.
  • 「法人税は自治体ごとに変更できるのかな」
    • 地方税は各自治体が自由に定められます(課税自主権)が,実際には事業税や法人住民税や固定資産税などはわりと横並びです (cf. 総務省).地方税法で従うべき税率の目安(標準税率)が定められており,ほとんどの自治体はそれに従っています.
    • 地域による差もあります.設備投資の際に受けられる控除が異なっていたりします.
      • 沖縄の場合,伊是名村,伊平屋村,渡嘉敷村など,財政的に厳しい自治体が環境協力税というユニークな目的税を課しています.

参考文献
  • Becker, G. (1974) A theory of social interactions, Journal of Political Economy 82, 1063--1093. 

Friday, April 11, 2014

国際経済学I, 第1回, 2014

本ブログでは講義のおさらいや補足を行っている.オープンにしても恥ずかしくない内容を教えるという意味もある.

本講義に関するエントリーにはtradelectureというラベルをつけておく.必要に応じて活用していただければ幸いである.

講義内容:
  • 講義の概要:
    • 標準的な貿易理論(とミクロ経済学)を学ぶ
      • 昨年度の反省を活かし,生産可能性フロンティアや特殊要素モデルをじっくり教えるのは断念.モデル云々以前に,より根本的な基礎教養をたたき込む必要がありそう.
    • ディープな勉強をする機会を提供する
      • 単位がほしいだけなら履修取消をお勧めする.
      • 時間をかけて取り組む価値ある講義を提供する.
    • 救済措置なし 
      • 「卒業がかかってるんですー」などと来ても取り合わない.
      • 疾病や障害など,特別な事情があれば遠慮なく申し出てほしい.
    • オフィスアワーは金曜1限
    • 勉強の仕方
      • まずはレジュメを熟読することから.自分の言葉で説明できるよう咀嚼すること.
      • ミクロ経済学やマクロ経済学の講義も受講することをお勧めする.高度な数学は必要ないが,苦手な人にはキツイかも.
    • レジュメの準備
      • 3回目以降のレジュメは各自プリントアウトなりなんなりして用意するように.私が印刷するのは本日配布した分のみ.
      • パスワードを聞き逃した人は私か誰かに聞くように.パスワードはネット上(LINE含む)で公にしないように.
  • グローバル化と賃金
    • 何者にも代えられない存在になろう.そのヒントは大学のどこかにあるはずだ.
    • 分業や特化を通じて,誰にでも社会に建設的に貢献できることを国際経済学は教えてくれる.

コメントより:
  • 本ブログでは,ありがたくも出席カードにいただいたコメントに対して,すべてではありませんが返答をします.コメントによっては講義中に取り上げることもあります.ご了承ください.
  • やる気十分,というコメントを多数頂きました.ありがとうございます.しかしご期待には添えないと思います…
  • 「就職できないと意味がないのでは」
    • ご指摘の通り大学を出ただけで将来の成功が確実になるわけではありません.有利な状況を活かせずうまくいかない人は確かにいます.その場合,大学で時間を費やすことは過剰な投資となるかもしれません.就活も手抜かりなくがんばりましょう.よいコメントありがとうございます.
    • 私は学問を追究すること対してお金には代えられない価値を感じています.講義ではお金の話を中心にしましたが,それに囚われないようにしてください.
    • みなさん自身の手で,大卒の人がもっと活躍できるような沖縄に変えていってほしいとも思っています.
  • 「専門学校で何か学んだ人が必要とされるのか」「在学中に手に職を付けると就活で有利になるのでは」
    • 学校で学ぶ専門的な知見や技術も大切ですが,就職後に実際働きながら学ぶ知識も大切です.大学時代何かにトライすることで,そうした現場の知識を消化吸収する能力を高めることもできるかもしれません.トライするべきものは,専門学校で学ぶものに限らないと思います.
  • 「学費のロスをちゃんとカウントするとどうなるか」
    • 実際のところ費用便益をちゃんと計算するのは簡単ではありません(本気でやったら立派な論文になってしまいます).
      • レジュメで利用したデータを用い,年率5%ずつ割り引いて18歳時点で65歳までの所得の現在価値をざっくり試算すると,高卒で7996万円,大卒で8485万円となります.学費は400万円以下ですので,バイト代をゼロとしてもなんとか回収できるようです.4%で割り引くと,高卒で9614万円,大卒で10510万円と,900万円程度の差が付きます.
      • 講義中にこっそり言及しましたが,2つのサンプルを直接比較することは適切ではありませんので,あくまでも参考程度にしてください.そもそも全国のデータですし産業によっても多種多様ですし将来のことは不確実ですし標本選択バイアスもありますので,みなさん自身のケースにそのまま当てはめることはできません.
  • 「警察官の場合学歴がどう有利に働くか?」
    • わかりません.警察官の仕事では学歴とそれに伴う能力をどう活かすことができそうでしょうか?
  • 「マクロと財政学,後期の国際経済学IIを取るにはどちらがいいの?」
    • どちらも私の担当科目ではないのでわかりません.(シラバスでは,財政学はミクロの話題が中心になるように見えます.) どちらを履修するのであれ,関心を持って丁寧に勉強しておくと,国際経済学IIも理解しやすくなると思います.
      • むしろ私の経済政策IIが国際経済学IIと最も補完的かもしれません.
    • 後期の講義で必要とされる予備知識はそれほど多くはありません.
  • 「テストはどんな?」
    • 来週より詳しくアナウンスします.受講者数が多すぎるので,機械的に採点できる問題の比重を前年度より高めるかもしれません.
    • ちなみに講義終了時の授業評価アンケートで受講者が試験勉強に費やした時間を伺っていますが,平均4時間程度のようです.とてつもなく負担が大きいかというと必ずしもそうではないと思います.
  • 「講義資料の準備が必要なときは事前に言ってくれ」
    • なるべくそのようにいたします.
  • 「とても難しそう」
    • 難しいですよ.
  • 「気が引き締まりました」 
    • その気持ちをしばらく忘れずにいてください.
  • 「先生の批判的精神を学びたい」
    • いろんな本を紐解けば,私よりももっと鋭い批判に多く巡り会うことができると思います.批判や問いは学問の根幹ですね.
  • 「いつからそんな…?」
    • 大学生の頃にはもう少しサイケデリックな時期もありました.
    • 春休み中ひげを伸ばしていれば佐○河内ができたのに手遅れでした.

Wednesday, April 9, 2014

経済政策I, 第1回, 2014

例によって,本blogでは講義内容のおさらい,補足,アナウンスなどを行う.blogまでチェックしないと単位が取れないということはないので,いちいち見ていなくても問題はない.

本講義に関するエントリーにはmicropolicylectureというラベルをつけておく.必要に応じて活用していただければ幸いである.

講義内容:
  • 講義の概要
    • ディープな勉強をする機会を提供する
      • 単位がほしいだけなら履修取消をお勧めする.
      • 時間をかけて取り組む価値ある講義を提供する.
    • 救済措置なし 
      • 「卒業がかかってるんですー」などと来ても取り合わない.
      • 疾病や傷害など,特別な事情があれば遠慮なく申し出てほしい.
    • オフィスアワーは金曜1限
    • 勉強の仕方
      • まずはレジュメを熟読することから.自分の言葉で説明できるよう咀嚼すること.
      • ミクロ経済学やマクロ経済学の講義も受講することをお勧めする.数学はおそらく必要ないが,苦手な人にはキツイかも.
    • レジュメの準備
      • 3回目以降のレジュメは各自プリントアウトなりなんなりして用意するように.私が印刷するのは本日配布した分のみ.
      • パスワードを聞き逃した人は私か誰かに聞くように.パスワードはネット上(LINE含む)で公にしないように.
    • 教室変更がなされる可能性がある.掲示板などを適宜確認してほしい.(人多すぎ)
  • 経済政策を学ぶとは
    • 世の中にはおかしなことがたくさんある.それを見つけ出し,解決・改善できるようになろう.
  • 経済政策が必要なとき
    • 自由はすばらしい.けど, 自由に任せるだけではうまくいかないことがある.そんなときには経済政策が必要.
    • 政府はその立場を悪用することがある.他人事と思わずに経済政策を勉強しておこう.
    • 経済学を勉強すると性格が悪くなる,という話はたとえば Does Economics Make You a Bad Person? (英語).
  • 自由にさせることにも,させないことにも,それぞれメリット・デメリットがある.そのバランスに応じて様々な政治制度がある.
    • そういえば,経済セミナー最新号の,神取先生連載のクライマックスはナイスでしたね.(経セミ最新号はこれから経済学をしっかり勉強してみたいという方にお勧めです.)
次週:
  • レジュメ2も用意してください.
    • ゲーム理論の紹介

コメントより:
  • 本ブログでは,ありがたくも出席カードにいただいたコメントに対して,すべてではありませんが返答をします.コメントによっては講義中にも取り上げることもあります.ご了承ください.
  • 「よろしくお願いします」
    • お願いします. 
  • 「ユニークですね」
    • 性格は悪いです.経済学のせいです.

Wednesday, April 2, 2014

14年3月沖縄県主要指標

4月はもっとも残酷な月,とはT.S. Eliotの詩句ですが,科研費リジェクトされました.愚かな申請書類を読ませてしまった審査委員の方々には申し訳なく思っています.

先月のエントリ: 14年2月沖縄県主要指標

おおむね,生産は低調,物価は上昇,失業は減少,とこれまで通りだ.これといって感想はない(というより忙しい)ので今回はグラフを載せておくだけにしておく.増税についても特に意見はなく,政府の通時的予算制約式を考慮しない一般人とは財政に対する認識が根本的に違うのだろうなと思う程度だ.
沖縄の鉱工業生産, 2010年=100. 薄灰色が原数値, 黒が季節調整値, 青がトレンド. 出典: 沖縄県「鉱工業指数」.
那覇市のCPI(灰色), コアCPI(赤), コアコアCPI(青)の前年同期比のトレンド(単位: %). 薄い色が原数値. 出典: 沖縄県 「消費者物価指数」

沖縄県のCPI(灰色), コアCPI(赤), コアコアCPI(青)の前年同期比のトレンド(単位: %). 薄い色が原数値. 出典: 沖縄県 「消費者物価指数」

沖縄県の完全失業率, 男性 (単位: %). 青がトレンド, 灰色太線が季調値, 薄い灰色が原数値. 出典: 沖縄県「労働力調査」

沖縄県の完全失業率, 女性 (単位: %). 赤がトレンド, 灰色太線が季調値, 薄い灰色が原数値. 出典: 沖縄県「労働力調査」
沖縄県の労働参加率, 男性 (単位: %). 青がトレンド, 灰色太線が季調値, 薄い灰色が原数値. 出典: 沖縄県「労働力調査」
沖縄県の労働参加率, 女性 (単位: %). 赤がトレンド, 灰色太線が季調値, 薄い灰色が原数値. 出典: 沖縄県「労働力調査」
今年度はどの講義でも受講者が倍増している模様.採点できないよ.