おそらく8.5章あたりは時間の都合上講義ではカバーしきれないかもしれません.試験には講義でやったところまでを出題します.
8.5章では,O'Donoghue-Rabin式のセルフ・コントロール問題を取り扱っています.たとえ試験と関係なくても,レジュメ中に挙げた参考文献,特にムッライナタンやカーネマンなどを読むとよいでしょう.
講義内容
コメントより
8.5章では,O'Donoghue-Rabin式のセルフ・コントロール問題を取り扱っています.たとえ試験と関係なくても,レジュメ中に挙げた参考文献,特にムッライナタンやカーネマンなどを読むとよいでしょう.
講義内容
- 展開形ゲームの見方
- ゲームの木からストーリーを読み取れるようにしよう.
- 後ろ向き帰納法
- タイミング的に最後のゲームから解いていく.
- 脅し文句がハッタリか本気かどうかは,インセンティブに注目して見抜くべし.
コメントより
- 「最後の問題もう一度説明して」「さいごいみわからん」「均衡を出すまでは難しい」
- 来週も似たゲームをやります.もう一度自分でも考えてみてください.
- 最後の例のように具体的なストーリーが特にない場合でも,ゲームの木の構造から機械的に均衡を特定できるように,解く方法論を身につけてください.
- 「後ろ向き帰納法を習っていて,楽しいというかワクワクした.どういうときに使えるか考えるのが楽しく感じる」
- わくわくする講義でなによりです.たとえば詰め将棋で使えそうですね.
- 「中学数学でやった樹形図に似ている」
- そうそう,樹形図です.
- 「強盗がお金を取るにはどうすれば? 刺す方が利得が高くなるケースならそうなりそうだが.」
- 拒否されたら必ず刺すとあらかじめコミットするとよい,というのが次週のポイントです.ただ,ご推察の通り,難しい問題になります.
- 「間違った先読みをしていた.相手の立場になってみればナッシュ均衡が探せる」
- 相手のインセンティブも考えるクセをつけましょう.
- 現実には刺してくるタイプの人もいますので,ケース・バイ・ケースでちゃんと対処してくださいね.
- 「シグナリングの解釈を少し誤解していた.ありがとうございます」
- いえいえ.
No comments:
Post a Comment