Thursday, April 17, 2014

経済政策I, 第2回, 2014

長袖は暑いと思ってたら最高気温が25度超えとった…夏ですね.

講義内容:
  • 実証 vs. 規範
    • 「である」と「べきである」を混同してはいけない.
      • 「ら抜き言葉はかつては用いられていなかった.ゆえに用いないべきである.」,「日本はかつて農業大国であった.ゆえに農業を振興すべきである.」,「沖縄はかつて独立国家であった.ゆえに独立すべきである.」,などはまともな議論にならない例である(ヒュームの法則と呼ばれる).(主張の是非自体は不問) 
    • 本講義では倫理や価値観の問題には立ち入らない.しかし,様々な価値基準を知ることもまた大切だと思う.
  • ゲームの例
    • 客観的に自分の立ち位置を見つめられるようになろう.
    • 家庭内ゲームだと,Becker (1974) の「クソガキ定理」 (利己的な個人が特定の状況下では社会全体にとっても最適になるように振る舞う) が面白くて好き.(でも微分をせずに教える自信がない.)
    • 基地や原発はNIMBYの典型例.自分のことだけ主張しても大勢を納得させることは能わない.
次週:
  • しばらくはレジュメ2の続きをやります.
    • 囚人のジレンマ
    • 支配戦略

コメントより:
  • 「マイクの音小さい」
    • しゃべってる側にはわかりにくいことなので,こういう指摘は大歓迎です.ありがとうございます.
  • 「分かりやすいけど,内容は深いし興味がないと難しいらしいので履修迷ってます」
    • レジュメ4までぱらぱらと眺めてみて,いけそうかどうか判断して下さい.私はあくまでも勉強する価値のある内容を提供します.
  • 「ゲーム理論に興味がある」「ビジネスでも使われているとは」
    • 優れた入門書が豊富ですので,講義以外でも勉強してみるとよいでしょう.
  • 「法人税は自治体ごとに変更できるのかな」
    • 地方税は各自治体が自由に定められます(課税自主権)が,実際には事業税や法人住民税や固定資産税などはわりと横並びです (cf. 総務省).地方税法で従うべき税率の目安(標準税率)が定められており,ほとんどの自治体はそれに従っています.
    • 地域による差もあります.設備投資の際に受けられる控除が異なっていたりします.
      • 沖縄の場合,伊是名村,伊平屋村,渡嘉敷村など,財政的に厳しい自治体が環境協力税というユニークな目的税を課しています.

参考文献
  • Becker, G. (1974) A theory of social interactions, Journal of Political Economy 82, 1063--1093. 

No comments:

Post a Comment