Friday, October 16, 2015

国際経済学II, 第2-4回, 2015

多忙につき,まとめての更新です.すみません.

講義内容
  •  データの概観
    • 貿易,資本,為替,金利,がこの講義の主役.
    • グラフを見るときはトレンドを見るべし.
  • 資本移動の深化と金融危機
    • ときには資本移動が経済を攪乱することがある.
  • SNAの基本
    • GDPや経常収支や金融収支はフローなので混乱しないように.
    • 名目と実質も区別したい.物価はPPPを学ぶときに再登場する予定.
  • 来週はレジュメ3に進みます.あらかじめ用意してください.


コメントより
  • 「趨勢,乖離,はなんて読むの?」
    • すうせい,かいり,です.ご質問助かります.
  • 「グラフは中学生でも読めるし,もっと短くしてもよかったのでは.」「初歩的だった」
    • たしかに少々遅すぎたかもしれません.受講者の学力に幅がある中で,なるべく多くの人にわかるように,という意識があります.
  • 「グラフを読み取るときはトレンドを使ってみたい」 「トレンドを使うとなんとなく理解できた.わかりやすかった」
    • ありのままにすべて見ようとするのではなく,まずは楽に理解できるところまで単純化してください.
  • 「日本円は世界では使えない」
    • せめて東アジアでは使えるようになってほしいものですね.
  • 「輸出が多いとは知っていたが,外国にお金を貸しているとは知らなかった」
    • およそ表裏一体の関係にあることです.
  • 「株で一番大きな会社ってどこですか?」
  • 「GDPの「中間投入451兆円」とはどういうお金か?」「中間投入とは?」
    • 講義中の例で言うと,粘土50万円,に相当します.
    • それそのものを消費するわけではなく,消費する財(最終財)を作るために使われるものを中間投入財と呼びます.
  • 「GDPが増えることの利点って?」
    • 所得が増えて豊かな消費生活が営めるようになることでは. 
    • GDPが何であって何でないかを考えるとよいかもしれません(たとえばGDPそのものは格差や地下経済や環境の質などは計っていない) .
  • 「GNPは中学校の頃までその言葉で倣っていただけに衝撃」
    • 中等教育はまだ20年以上前の世界なんですねぇ.
  • 「他の講義で習った」「復習になった」
    • 基本事項なので丁寧にやっています.
  • 「政府の取り分がもう少し少なくなればと思った」
    • 我々の取り分が増えるように税金が使われていればよいのですけどね.
  • 「国際収支統計は貿易による収支の統計をとったものか?」
    • 鋭いですね,貿易も含めた国際取引の統計です.
  • 「国民の経済活動が全部計算して表されることは非常に興味深かったしすごいことだと思った.今回学んだことを,今後の人生にいかせていければと思う」
    • 勉強した経験はなんであれ人生に活きると思いますよ.
  • 「先週は病欠でした」
    • 出席数が気になる場合,欠席届や診断書があれば提出してください.



この講義とは直接関係ないが,今期大学院向けの国際経済学ではガチの勉強をしている.先週はAnderson and van Wincoop 2003の構造グラビティと,Arkolakis他による十分統計量アプローチを学んだ.次回はMelitz 2003の予定.わりかしガチ.

そういえばMelitzってちゃんと読んだことなかったなと思って開いてみたら,院生時代の自分が細部までしっかり読んだ形跡が残っていた.どれだけ耄碌しているのだ私は…

似たような記憶は微分方程式の教科書でもあった.まったく身についていないし別段意欲を持って解く理由もないのに,練習問題を解いていった形跡が確かに残っている.恐怖さえ覚える.

継続は力なりということだろうか.どんなに努力しようとも,3年怠ればただのディレッタントである.専門知は,減耗率も高い.自分が積み重ねたという事実さえ忘れてしまう.

ノーベル賞はその遙か果ての果てにあって私には見えない.Deatonの業績にはほとんど不案内だけれど,敬意と祝福を送りたい.


No comments:

Post a Comment